BLOGブログ

1st Anniversary seriesを終えて。 田村
2016.06.28
どうも田村です。
毎回悩むのでもうブログの書き出しはこれにしようと思います(笑)
さて、6月の "1st Anniversary series"も無事に終了したので、今回は実際に周年イベントを終えての感想を書こうと思います。
この約2週間、どのイベントも本当に楽しくて、笑ったり、泣いたり、毎日忙しい日々でした。でも、おかげで毎日お酒がおいしい日々でした(笑)
「また来年も」とか「この先も」とか、そういったことを聞くたびに続けていかなきゃなぁ、なんて思ったり。
そうやって言ってもらえることがありがたくて。
なかなかね、この規模のライブハウスではできないことだと思うので貴重な経験をしているなぁ、と終わってからしみじみと思います。
多分、これから毎年、周年を終えるたびにこう思うんだろうな(笑)
始まる前は不安でいっぱいでしたが、始まってしまうと楽しさしかありませんでしたね。これから2週間とか、長いわ...なんて思ったのに一瞬にして終わったような気もします。
どの日も1日1日がとても濃い日になりました!
どの公演もいろんな人から「今日のイベントが一番いいですね!」なんて言っていただけたりもして。本望ですね!
私はどの日も面白いと思って組んだので、いろんな人にそういっていただけるのが本当にうれしかったです。
日によってジャンルが全く違うので「全日参加しました!」なんて人は私しかいないと思います。むしろいるならもはやソウルメイトです(笑)
前回も書きましたが、今回呼んだアーティストの方々は自分が好きでお誘いしたのでこうして出演していただけた事、本当にうれしく思います。
自分の趣味を前面に押し出したつもりですがジャンルが多岐にわたったため、何が好きなんですか?と聞かれたりもしました(笑)
元々、多趣味というかこのジャンルしか聞きません!なんてことがないので何が好きかといわれるといつも困ります。
プレイヤー側の経験があるわけでもないし、音響の知識があるわけでもないので何がいいのか、と聞かれると困りますがそれは声だったり楽曲だったりパフォーマンスだったり...。
バンドというか、音楽に対してはアイドルで言うことろのDDなんです、多分(笑)
ただ、自分の好きなものを見たいし、好きなものを知ってほしいし、楽しみたいし、楽しんでほしいし、多分単純にそれだけなのかもしれないです。
出演してもらったアーティストの方々と話す時、かっこよかったです!楽しかったです!面白かったです!とかしか言えない自分の語彙力のなさが悔しいですけど、伝わってたらいいな。
今後も浅く広くではなく、深く広く、色々なアーティストに関わっていけたらと思います!
そんな関係をまた一年使ってもっと増やしていきたいです。
さて、そんな1st Anniversary seriesの前半戦のライブレポートが早くも公開されました!
どどん!!
ライターさんにカメラマンさんもありがとうございました!
ありありとその日の空気感を思い出せるライブレポートになっていますので是非!
今回出演していただいたアーティストはもちろん、遊びに来てくれた皆さん、協力してくれたスタッフ・本社の方々、相談に乗っていただいた友人・知人、イベントを通じて出会った方々、ありがとうございました!
また来年、今年以上の2週間を過ごせるようまた1年精進していこうと思います!
これからもまだまだ、楽しいが正義!の精神で面白いイベントをやっていきますので、皆さんの琴線に触れるイベントがあれば遊びに来てください。
お客様はもちろん、アーティストも楽しそうにしている姿が見れるのが一番うれしいし、原動力になりますので、そんな姿を見せに来てください。
いつでもLIVEHOLICでお待ちしています!
田村
1周年を迎えます!
2016.06.08
どうも、私です。
このネタ通じる人は一体どれだけいるんでしょうか...(笑)
毎回、書き出しはどうしたらいいのかと思いますが、いつも最初にこれが浮かんでくるので使ってみました。
元は どうも、僕です。ですけどね。
通じた人は私、田村と同年代かそれ以上ということです、仲良くしてください(笑)
各スタッフのブログも1巡したということで、今回は私が今月迎える1周年について書こうと思います。
書きたいことありすぎて長くなりそうな予感がしますので時間のあるとき、暇つぶしがてら読んでください(笑)
いよいよ、明日に迫りました6月の1周年イベント"1st Anniversary series"約2週間にわたり様々なアーティストに出演していただきます!
これまでに関係性を築いてきた多くの人のご協力のもと実現した今回のイベント、どの日も面白い組み合わせのイベントになりました。
私の中で自分のイベントの基準として面白いと思うかどうか、がとてもありまして。
お金を払ってきてもらうものなんだから、まず自分がお金を払ってみたいと思うかどうかを考えてます。
こういうとすごいお客さんのこと考えてるっぽいですが、単純に言えば自分が見たい組み合わせにしてるだけっていうことです (笑)
なので、どの日もただただ楽しみでしかないです!
あ、ちゃんと他のいろんな事考えたうえで組んでますけどね。
大前提として自分が面白いと思えるか、見たいと思えるかを基準にしてます。
これ、ある人の受け売りなんですが...それはまた別の機会に!
"1st Anniversary series"はこれまで出演していただいた方はもちろん、この日初めて出演していただく方も多数いてこういう時だからこそできるイベントにもなったかなと。
先日ようやく発表になった初日
"藍坊主 / a flood of circle"
なんてまさにそうですね。
箱の大きさを考えるとなかなか簡単にはお誘いできない2組なので出演OKでお返事いただけたときはとても嬉しかったです!
若手が集った
"リーガルリリー / GOOD BYE APRIL / Saku / kiila&yu-ya(vivid undress)"
"Shout it Out / the equal lights / the irony"
"コンテンポラリーな生活 / vivid undress"
"午前四時、朝焼けにツキ / Outside dandy / ホロ"
"toitoitoi / あいみょん / プププランド"
なんかも、そのうちこのキャパでは見れなくなると思いますので、是非この機会に見ていただきたいです!
今より有名になっても、またうちに出てくださいね(笑)
異色2マンとしての
"Bentham / a crowd of rebellion"
"ベイビーレイズJAPAN / 指先ノハク"
も反響が大きくソールド寸前です!
他では見られない組み合わせだと思うので、是非!
唯一のアコースティックとなる"堕落モーションFOLK2 / 成山 剛(sleepy.ab) / Predawn"なんかはとくに25歳以上の人にはハマるイベントなんじゃないでしょうか。
3時間も立ちっぱなしとか体力的にちょっと...てなる年齢ですよね?実際、私はそろそろつらいです(笑)
この日は椅子も少し出しますのでゆったりとお酒を飲みながら素敵な声とアコースティックの音に酔いしれてください。
"バズマザーズ / Jake stone garage"はまさにロックな1日です。
ライブでしかわからないあの熱量を、ロックバンドとは、というものを体感できる1日になりました。
そしてオールナイトが似合うような組み合わせになった
"Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / Tempalay / YOUR ROMANCE"
"FINAL FRASH / MOP of HEAD / BAVYMAISON"
それぞれ、好きな楽しみ方で思う存分、グルーヴに身を委ねて飲んで踊ってください。
グルーヴに身を委ねる、なんて言い方なれないので自分で書いてて面白くなってますが(笑)
"セックスマシーン / SABOTEN / SEVENTEEN AGAiN / 音の旅crew"も他のライブハウスでは見れない組み合わせになったと思います。
サウンドはそれぞれ違いながらもライブでのパフォーマンスや熱さのある方々がそろいました。
1組しか目当てがいなくても、イベント全体として楽しめる日だと思います。
"1st Anniversary series"の発表も残すところ最終日の23日のみとなりました。
こちらは明日、6/9に発表予定ですのでお待ちくださいませ!
長くなりましたが、要約すると"どの日も自信もって面白い日になりましたんで遊びに来てね!"ってことです!
これだけ書いといて一言で終わりましたね(笑)
あと、5月初旬に1st Anniversary series特集の別冊を発行させてもらいました!
これも本社、Skream/激ロック編集の皆さんの力を借りて作りました。
それぞれの公演に書いてある一文は、私がこんなイメージの公演ですっていうのを編集の2人に伝えて言い回しとか表し方とかを3人で頭悩ませながら1晩中考えました(笑)
デザインもデザイナーさんと相談したり、それぞれのプロフィール文も編集の皆さんが構成してくれたり、情報解禁の時にはニュースの皆さんが色々と構成してくれたり、本当に色々な人の協力のもとに成り立ったものです。ありがとうございます!
まだ店頭に置いてあるお店もあるかと思います。もちろん、LIVEHOLICでも配布していますので是非ゲットしてください!
1st Anniversary seriesは全公演、私もフロアで楽しんでると思いますので乾杯しに来てください(笑)
あ、もちろん6月それ以外も面白いイベント目白押しです!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
詳しくはスケジュールにて!
http://liveholic.jp/schedule/
本当はイベントも冊子に関しても、もっともっと書きたいことあるんですが、そこはまた飲みながらでも(笑)
それではLIVEHOLICで皆さんにお会いできること、楽しみにしています!!!
田村
初企画を終えまして。
2016.06.07
はじめまして。
オープニングからホールスタッフとして働いております野澤と申します。
Victim of Deceptionという東京発のデスコアバンドのスタッフもしております。以後御見知りおきを!
自己紹介はさておき。
私、先月の5/28(土)に、同じオープニングからのスタッフであり我がハコ唯一のラウド系ブッキングを担当しているめーさんと共同で企画を打ちました。
Out of Control vol.4
~Noza Birthday Special~
Azami/SECONDLOW/Ghost in the Behind
SuperSix/Earthists./Victim of Deception
人生初企画でした。
今後の日本ラウド界隈の未来を担うであろう
若手最有力バンド。
私が、大声で自信を持って「格好良いぞ!!」とオススメする6バンドに出て頂きました。
何故、企画を打つことにしたのか。
簡単にいえば、私自身が何度も何度もライブに足を運び、間違いなく格好良い、力がある、これから飛躍すると確信したバンドを自分の中だけに留めておくのが惜しいと思ったからです。
私はいまこうしてライブハウスで働いています。
バンドを来て下さったお客様に見せることが出来る、つまりバンドを"発信できる"場所に務めています。
せっかくそういう職場についていて
尚且つバンドやライブが大好きなら
自分が「格好良い」と思ったバンドを
発信したい!と思ったからであります。
若手で魅力があり力があり間違いなく格好良いバンドを、もっともっと沢山の人に知ってもらって、そのバンドのこれからを共に応援出来ればいいなと心底思って企画をしました。
企画はお陰様で大成功という形で終わりました。前日と当日、不安で真顔になっていた私も終わった頃には楽しさで笑顔を取り戻しました(笑)
来ていただいたお客様方に、新たなバンドとの出会いがあれば幸いです。
そして年内か年始か、日程は未定ですが...
また自分が格好良いと思ったバンドを集めて企画がしたいな...と考えております。笑
それでは。
その5/28に出て頂いた、最高に格好良い6バンドの音源を紹介して終わりたいと思います。
ラウド系の音楽が好きなそこのアナタ!
普段好んでるジャンルとは違うけど興味があるアナタ!
若手をディグりたいと思っているアナタ!
新たにハマれるバンドを探してるアナタ!
まず、この音源を聴いてください。
格好良いからさ。
マストチェックお願いしますね!
Victim of Deception/The Uprising Desolation
http://youtu.be/mX7vcjAgAmI
Azami/碧
http://youtu.be/CgzYh0TUH3U
Earthists./Winterfell
http://youtu.be/M3UPl2gqMG4
SECONDLOW/I'm here
http://youtu.be/jREYFnpf-gg
Ghost in the Behind/The Future Between Ideal And Reality
http://youtu.be/o96R6T_AlEY
Super Six/Of My Eyes
http://youtu.be/cUeCCWVEmPE
以上、野澤でした!
若島ブログ
2016.05.27
どうも初めまして、下北沢LIVEHOLICスタッフの若島です!
ドリンクカウンターにいるロン毛のメタラー若島です!
ブログ初登場になりますが、オープン当初からここで働かせていただいて充実した日々を過ごしております。
さて今回はLIVEHOLICのドリンク交換で使っているコインを紹介したいと思います。
どん!
カッコいい!まるで金貨みたいですね!!
デザインは本社のデザイナーさんと店長のあかねさんを中心に考えたそうです。ちなみにこのデザイン、LIVEHOLICのいろんな物に使われています。
夢の国の隠れなんとか的な感じで探してみるのも面白いと思います!
ちなみにこのコインですが、すぐ下の4階のROCKAHOLIC下北沢でも使えます。
「飲みたいお酒がない...」
「めっちゃ混んでる...」
なんて時はこちらもぜひご利用くださいませ♪
ところで以前のあかねさんのブログにも書いてありましたが、スピーカーが増設されたことによってオープン当初よりもドリンクカウンターにもより良い音が届くようになっています!
以前は「遠くで鳴っているなぁ...」と感じる日もありましたが、最近はボーカリストの息遣いまで鮮明に聴こえるほどです!
ギターの気持ちのいい音が聴こえてくると、仕事と解りつつも楽しくなっちゃいますね(笑)
今回はこの辺で。
下北沢LIVEHOLICで会いましょう!
若島
Azzyblog
2016.05.20
初めまして。
下北沢LIVEHOLICホールスタッフのAzzy(あじー)と申します!
昨年6月からオープニングスタッフとして、
ここLIVEHOLICで受付やドリンクのお仕事をしています。
そんな私ですが普段は"Singer-song writer"として都内を中心に音楽活動をしています。
その傍ら、音楽の専門学校にも通っております。
私がライブハウスで働きたいと思った理由は、"学校では学べない外の現場を自分の肌で直接感じたい"という思いがあったからです。
学校では技術だとか音楽知識だとかそういうものはもちろん教えてくれますが、ライブハウスでの対応、楽屋の使い方、人との関わり方、そういった人間性も込みで突っ込んだところを教えてくれる先生はごく僅かだと私は思っています。
LIVEHOLICで働き始めて半年以上が経ちましたが、毎日新しい発見をしています。
ライブハウスには、私の知りたかったことが溢れています。
私も一人のアーティストとして様々なライブハウスにお世話になっていますが、自分自身がライブハウスで働くことによって、今まで以上により良いライブができていると1つのライブが終わるごとに実感しています(^-^)
そして何よりLIVEHOLICのスタッフみんなの結束が固い(っていうより仲良すぎてプライベートでもすんごい遊ぶ!笑)暖かい箱だと私は思っております!!
ゴリッゴリのロックなイベントがあったり、しっとりとしたアコースティックなイベントがあったりと、様々なイベントを毎月たくさん行っているので気になるイベントがあったら是非遊びに来てみてください。
受付かドリンクでAzzyがお待ちしております(`・ω・´)
そしてLIVEHOLICにて自主企画ライブを行います!!
是非遊びに来てください!
下北沢LIVEHOLICホールスタッフ Azzy
Twitter:@satsu0510
モーリー
2016.05.13
初めまして!ホールスタッフの森岡侑士です、この箱、LIVEHOLICでは"モーリー"って呼ばれてます!
6月9日、ロックの日にオープンしてもうすぐ1年が過ぎようとしています。まだ1年?もう1年?!って不思議な気分です(笑)
でも出勤した日はどの日をとっても、濃~~~~いものでした。今でも鮮明に覚えてる出来事がたくさんあります!
例えば6月のこけら落としのTheBONEZさんのステージ。
大迫力のパフォーマンスとアツいMCに、なんといってもバンドとしての音圧というかパワーがめちゃくちゃすごかったんです!
その時僕はバーカンとして出勤してまして
(一度来てくださった方は知ってると思いますが、バーカウンターからステージが見えるような所にあります)
それで一番びっくりしたのが、
ドリンクコインを入れてたカップが倒れたんです(たぶん音圧で)
そのときは「うせやん!(うそだろ)」と普段出さない大阪弁が出ちゃいました。
あれは半年働いてて未だに一番びっくりした出来事です(笑)
ステージが見えるバーカウンターならではの出来事ですね。
あと、バーカンで出勤してて楽しみにしていることのひとつは、ライブ中や打ち上げでドリンクを作りながらいろんなお客さんやバンドさんとお話をすることです。お客さんとは最近どういったバンドにハマっててどんなライブに行ったとか、数回来てくださってる方とは顔なじみになって近況報告したり、打ち上げではバンドさん達とワイワイ盛り上がったり!
打ち上げといえば、VELDEのVo.遠藤さんが最寄駅が一緒ということがきっかけで仲良くしてもらったのが僕の中で印象深い出来事の一つです。
僕自体バーカンで出勤することが多いのでこういったカウンター越しの出来事が多いです。
大変な時もありますが、いつもこんな風に楽しみながら働かせていただいてます!
これからもこのブログを通していろんな出来事をメモリーして、興味深い出来事を皆さんにお伝え出来たらと思います。
皆さんも興味のあるイベントがあったら是非LIVEHOLICに遊びに来てください!
そんでもって、ラブレット(下唇のピアス)を開けてるスタッフがいたら僕なんで気軽に話しかけてくださいね!!
以上、モーリーでしたヽ(´▽`)/
照明スタッフ、淳です。
2016.05.02
照明スタッフ、junです!
普段はステージを見て後方右側にあるブースで照明のオペレートを担当しています。
今回は照明スタッフらしく照明について少し書いてみようかと思います。
照明スタッフ、というとどんなことを思い浮かべるでしょうか?
音響さん、PAさんというとヘッドフォンをしながら音の調整をしている絵が浮かんでくるかと思います。
照明スタッフというと・・・あまりこれと言ったイメージは出てこないかもしれません。
「照明スタッフって何をしているの?」なんてことを言われることも少なくありません。
主な仕事としてはステージ上(もしくはフロアにも)に設置してある照明機器のコントロールをしています、と言っても伝わりにくいですね・・・。
こういう機材です!
これらの機材をバンドさんの曲に合わせて色や明るさ、タイミングをコントロールしライブの演出をサポートしているわけです。
簡単に言うとボーカルさんのソロパートでスポットライトが当たるとか、夕焼けがテーマの曲だとオレンジを基調にするとか、タイミングと曲のイメージから照明の照らし方を変えてバンドさんの世界観などをより一層伝わりやすくするお手伝いをしています。
バンドさんはこの曲はこんな色合いでと指定をもらえるとより一層楽曲に合った照明に、ライブを見るときは演出も気にかけてライブを見るとまた違った楽しみが生まれるかもしれませんよ!
junでした!
ブッキングの今中です!
2016.03.19
初めまして、昨年12月から下北沢LIVEHOLICにブッキング担当として入りました今中です。
スタッフブログ初登場という事でまずは簡単な自己紹介から始めようと思います。
横浜出身、O型、男性。
名前はフルネームで今中哲郎と申します。音楽仲間からは「てつろー」「てつさん」「てつくん」「いまなかさん」なんて呼ばれ方をしています。
お好みの呼び方で呼んでください(笑)
現在は下北沢に長年住んでいるので、下北沢での「食」事情についてはかなり詳しいです。
「下北沢のどこでご飯を食べたら良いかわからない。。」などお悩みの方は是非私に相談してみてください。せっかくLIVEHOLICに遊びに来るのなら、下北沢もまるごと楽しんでもらえたらと思っています。

ちなみにライブ後は、LIVEHOLICと同じビル4Fに有る系列のミュージックバーROCKAHOLIC-shimokitazawa-がオススメです!
宣伝みたいになっちゃいましたが良いお店です(笑)
私は今までバンドでドラマーやギタリストをやっていたり、バンドのスタッフをやっていたり、音楽とは無縁の業界でサラリーマンになったりと色々な経験を重ねてきました。
数年前、私の所属しているバンドが活動休止となってから、「ミュージシャンの人達を自分なりにサポートしてあげたい」という気持ちが徐々に強くなっているのを感じていました。そんな中、ライブハウスでブッキングをしている友人と飲む機会が有り、詳しい話しを色々聞いていくうちに、仕事としてブッキングを頑張ってみたいと思い今に至ります。
ブッキングの仕事は面白くも大変な部分も有りますが、自分でブッキングしたイベントで、お客さんや出演者の皆さんが楽しそうに盛り上がっているのを見ると非常に励みになります。
イベント終演後は 出演者の皆さんと打ち上げ!
私はバンドをやっていた経験もありますので、ライブハウス側の目線だけでなく、出演者側の目線も持っているというのが強みだと思っています。
まだまだ新しいライブハウスですが、LIVEHOLICから人気のバンドを輩出するのが一つの目標です。その為に日々のイベントをより良いものにするよう頑張るので、今後もLIVEHOLICを注目してくれていると嬉しいです。
今中でした!!
2015年を総括して。
2016.01.31
あけましておめでとうございます、田村です。
2016年、年も明けてLIVEHOLICもオープンから早半年が経ちました。
早いような短いような不思議な感覚です。
さて、昨年のLIVEHOLICは新規オープンということで、出演してくださった方から色々なご意見を聞き、
如何にやりやすく、より良いライブハウスに改善するかということを中心に2015年末は動いていました。
まず最初はスピーカーの位置をずらして全体の音の改善を試みたり、ステージの前に同じ高さの箱馬を設置して少しでもステージを広く使ってもらえるようにしたり。
PAや照明のスタッフと話しながら色々な試みをしました。
なので実際のところオープン当初は吊ってあったスピーカーが置きになって前に出ていたりもします。
アコースティックのイベントや打ち上げで使えるように椅子を増やしたり。
一番大きいのはこれですね、スピーカーの増設!!
アコースティックのイベントや打ち上げで使えるように椅子を増やしたり。
お店の作り的にどうしても音が薄くなってしまっていたドリンクカウンター前にスピーカーを増設し、奥まできちんと音が届くようになりました!
小ぶりのスピーカーなので圧迫感というか存在感はほとんどなく公演中だとスピーカーが設置されていることにも気づかないかもしれません。
施工の方といろいろ相談しながら進めた甲斐がありました(笑)
これ、本当に最近設置したばかりなので調整しつつではありますが、断然よくなってます!
一度来たことがある方は、是非このスピーカーを確かめるためにももう一度お越しいただきたいです!
また、最近ではドリンクカウンターにてフードの販売も開始したり、公演によっては入場時のドリンク代を選べるようにしてみたりとライブハウス内の設備だけでなく公演自体にも色々と試みをしています。
今年1年はライブハウスとしても挑戦の年だと思っています。
もちろん、私たちスタッフも色々と面白い事、楽しい事中心にを考え動きますが、皆さんからの知恵もお借りできるととても嬉しいです!
今年ももう2月になってしまいましたね、こうして振り返ると光陰矢の如しという言葉の重みを感じるとともに歳を感じ始めたりもします(笑)
毎年、初詣で願うのは何事においてもいいご縁がありますように、と願っているのですが昨年ほどそれが如実になった年はなかったと思います。
あ、初詣の願いっていっちゃうとかなわないんでしたっけ?まぁ、去年はかなってるんでいっか(笑)
LIVEHOLICのスタッフはもちろん、アーティストさんをはじめそれに関わる方など多くの出会いがありました。
奇妙な縁があったり、懐かしい再会があったり、偶然があったり。
せっかく繋がったその縁をより強くしていければと思います。
それでは、今年もLIVEHOLICを何卒よろしくお願い致します!!
めーの第1回目ブログ〜6月のオープンを振り返って〜
2015.12.15
初めまして、スタッフの中島芽衣です。みんなにはめーと呼ばれています!
今回は第2回目の更新ということで、オープンからこれまでを振り返りながらLIVEHOLICを紹介しようと思います。
6月のこけら落とし公演では、KEYTALKのワンマンを皮切りに、The BONEZ、WHITEASH、ヒステリックパニック、空想委員会など、豪華ラインナップのアーティストさんたちがライブハウスの新規オープンをお祝いしてくださいました。
その6月、約1ヶ月間、ほぼ毎日出勤していたわけですが、とても貴重な経験の毎日でした。
だって、オープンしたばっかりで、毎日豪華なバンドさんがかわるがわるやってくるんですもん!!私自身ライブハウスで働くのは初めてだったので、全てが新鮮でした。
受付もやったことがなければ、お酒を作ったこともなかった。ただライブハウスにはしょっちゅう遊びに行っていたので、なんとなくこんな仕事なんだろうということはわかっていたつもりでした。
でもいざ仕事をしてみると、当たり前のように思っていたことがそうではありませんでした。受付が手間取ると、オープン時間内にお客さんを全員入場させることができなくなってしまう。そうすると、スタート時間を遅らせることにもなりかねない。思っていた以上に大変でした...。
時間通りに公演を進められるように、ソールドアウトの公演では特にスピーディーさが求められるのが、この受付という仕事でした。
で、バンドさんによってはその動員で出演料が変わることもあるんです。間違えられないですよ!おかげで初日はもうてんぱるてんぱる。笑
他のスタッフに再入場スタンプや折込を渡すのを手伝ってもらいながら、当たり前のことですけど、事前に頂いていたリストと照らし合わせる、お客さんの声をきちんと聴きとる、でも時間のかからないように、かつ丁寧にということに集中し、冷静に、ミスのないように、と頭をフル回転させてなんとか乗り切りました。
今となってはそれも懐かしいです。そしてその1ヶ月間が、私をライブハウスのスタッフとして大きく成長させてくれたことは間違い無いです。 受付をやるときも、ドリンクを作るときも、その日ライブハウスに遊びに来てくれたお客さんが楽しんで帰れるようにという気持ちと、かつミスの無いようにということの両方を意識して仕事をしています。ライブって、バンドさんとライブハウスのスタッフ、そしてお客さんみんなで協力して作り上げていくものなんだということを、改めて実感させられています。
キャパシティは180と広くはないLIVEHOLICですが、その分バンドととても近い距離でライブを楽しめる。それが一番の魅力だと思っています。
これをきっかけに、少しでも興味を持ってもらえたらとても嬉しいです。
めーでした!!
Recent Entries
- 2017.01.16
- 2017年を迎えて
- 2016.12.29
- 2016年を振り返って。
- 2016.11.05
- 看板について
- 2016.10.31
- 『PICK UP! ROOKIES』&『DIG UP! NEWCOMER』
- 2016.10.01
- バンドグッズ!
- 2016.08.18
- 写真の魅力
- 2016.07.29
- 下北沢LIVEHOLIC 1st Anniversary seriesを終えて。今中
- 2016.07.08
- 「オリジナルカクテル」販売中!!
- 2016.06.28
- 1st Anniversary seriesを終えて。 田村
- 2016.06.08
- 1周年を迎えます!